2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

PHPScriptをOrthoclaseで使えるようにしたい

PHPScriptをどうしても動かしたいので,もっとがんばってみた. デバッグデータベースを置いてちょこちょこデバッグしてみると,案の定、GlobalInterfaceTableをScriptSiteのスレッド間共有に使っていて死んでいた.RubyScriptと同じ原因だ・・・ ここで詰ん…

RubyScriptをOrthoclaseで使えるようにしたい

結論・・・イベント周りがIEべったりすぎて嘆くしかなかった.AddScriptlet呼び出し前提のイベント登録とかどういうことなの・・・ParseScriptTextだけだとイベント発火が門前払いという素敵仕様.これをどうにかするには,RubyScriptのソースコードそのもの…

LimeChatスクリプトを拡張するライブラリ 「Orthoclase」(2)

http://d.hatena.ne.jp/anon_193/20090131/1233376352の続き. Download (from Mediafire) 今度は言語選択が出来る機能を付けた. 標準の環境ならVBScriptの選択が,ActivePerlが入っているならPerlScriptの選択が出来るようになる. ほかのスクリプトエンジ…

ActiveScript Engine初期化の試行錯誤 (3)

IUnknownの実装周りをテンプレートメタプログラミングしている所為で非常にデバッグしにくいんだけど,超がんばった. 循環参照に陥っているところは全て取り除いて,JScript, VBScriptではきっちりオブジェクトが解放される実装に書き換えたけど,PythonScr…

ActiveScript Engine初期化の試行錯誤 (2)

もうちょっとがんばってみたところ,PythonScriptがSetScriptSiteで拗ねる理由を知ることが出来た. lib/site-packages/win32comext/axscript/client/framework.pyにあるこのコード def write(self,message): try: self.redir.write(message) except: win32a…

ActiveScript Engine初期化の試行錯誤

うごかないスクリプトエンジンが諦められないので、テストプログラム用意してがんばってみた. まず、PythonScriptが吹っ飛ぶ原因を探ってみたところ、なんとGetTypeInfoでAddRefしてないのが原因だった.そりゃ吹っ飛んでも仕方ない.ひどい濡れ衣だったねP…

Orthoclaseでうごくスクリプトエンジン

今の実装状態だと,どれくらい動くのか気になるので確かめてみた. JScript これに最適化されているのだから当たり前に動く. VBScript logをLog(対数関数)に取られてしまう以外はしっかりと動く.事前バインディングのハンドラは例によって,event_プレフ…

Orthoclaseに言語切り替え機能を付けたい

JScriptだけじゃなくて,VBScriptとか,PHPScript, RubyScript, PerlScript, Haskell Script etc.なんかも使えたら楽しそうじゃないか・・・?と思ったので,早速実装を始めた. 言語種別をソースコードから読み取るとなると,IActiveScriptParse::ParseScri…

組込系に組込用スクリプト言語

先日,組み込み系でスクリプト言語エンジンを組み込むこと(だじゃれではない)に関する話題があって,議論に値するネタが幾つかあったおかげで少々盛り上がった.たとえば,エンジンがどのくらい標準関数に依存しているのか,エンジンのライセンスの問題等々…

IRCボットの実装で見るスクリプト言語

PHP+SmartIRCでIRCボットを書きたいというお話で,SmartIRCなるライブラリの存在を始めて知った.他の言語にある,IRCクライアントライブラリは幾つか知っているけど,それらも分かるのは名前ぐらいで,使い方はさっぱりだ. それならこれを機に使い方(言語…

メタプログラミングでFib関数をメモ化するとどうなるのか

c++

メモ化されたC++テンプレートメタプログラミングなFib関数を考えてみた。 boost.mpl.mapをメモ帳代わりにして、計算していく。 #include <boost/mpl/if.hpp> #include <boost/mpl/vector.hpp> #include <boost/mpl/map.hpp> #include <boost/mpl/insert.hpp> #include <boost/mpl/at.hpp> #include <boost/mpl/int.hpp> #include <iostream> using namespace boost::mpl; temp…</iostream></boost/mpl/int.hpp></boost/mpl/at.hpp></boost/mpl/insert.hpp></boost/mpl/map.hpp></boost/mpl/vector.hpp></boost/mpl/if.hpp>

fizzbuzz preprocessor

c

C++テンプレートメタプログラミングの例があるなら、C言語プリプロセッサメタプログラミングの例があってもいいと思うの…… #include <boost/preprocessor.hpp> #define FIZZBUZZ_PROC(z, i, _) \ puts( \ BOOST_PP_IF(BOOST_PP_MOD(i, 3), "", "Fizz") \ BOOST_PP_IF(BOOST_PP_MOD(i,</boost/preprocessor.hpp>…

ruby 1.9.1-p0 (stable) @ Visual C++ 2005

前回(ruby 1.9.1-p0 @ Visual C++ 2005 - めらんこーど地階)の記録を参考に作業。こうやってやったことを残しておくと、あとで助かるなぁ。 ビルド時で変わったことと言えば、RMコマンドの設定バグってるのが直ったことぐらい・・・? 相変わらずmkexports…

ruby 1.9.1-p0 正式版が出たそうで

[ruby-list:45836] [ANN] Ruby 1.9.1リリース あとでコンパイルする。